BITURBO FESTAは2010年に日本平ホテルの庭園にMASERATI BiTURBOを100台集めてみようという企画でした
15年前の2010年5月16日85台が集まりました
当時はマセラティがフェラーリ傘下で、代理店がガレージ伊太利屋からコーンズとなり、パーツ価格はコーンズ価格となり
世評でもBITURBOはボロクソに言われた、本当にどん底の時代でした
そんな時代だからこそ、ビトルボここにあり!!
と言いたかったんですね
私は本当にビトルボが好きでして、一番肌に合ったんですね
世間で言われるような
「宇宙一壊れる」
「造りがいい加減」
「ドッカンターボ」
どれも感じたことはあまりないですね
故障はドイツ車でも壊れますし、トヨタも日産も壊れます
使い方の問題の方が多いのではないですかね?
少なくとも2台、12年乗って故障しまくったことはないです
4年乗ったアルファ155のV6の壊れ方には閉口しましたが。。。
使っている部品はモデナの車は良い部品を使っていると感じましたけどね(あくまでも個人の感想、意見です)
造りがいい加減なところは確かにありますが、それはマセラティに限ったことではありません
ラテンの車には大なり小なり付きもののことですね
ドッカンターボも違うでしょう
そうした想い、また違う意見でもビトルボの素晴らしさを共有できればと思って開催したのがBITURBO FESTAでした
一か所に85台のビトルボを集めたのは結構エポックなことだったのか海外から問い合わせが結構ありました
フランスやイギリスから何件も問い合わせがありました
これは素晴らしいポスターのおかげもありました
Tシャツを作らせてほしいとも言われましたよ(笑)
ちなみに日本のマスコミはガン無視されましたけど…
このフェスタはもともと一回きりのつもりでした
ルーティーン化したくない、が理由です
ノルマになるのがイヤだったのです
だったのですがヒョンなことで2017年に2回目を開催することになったのです
すると3回目は?
となったのですね。。。
ただ開催は大変でして、そうそうできるものではないのですね
と言うことで9年ぶりとなりますが2026年5月に開催することになりました

2017年の開催時では桜が残っていて富士山が見えた、まさに絶景でした!
コメント